娘の勉強を見て、しみじみ感じたこと。
小4の娘が、めずらしく宿題に手間取って半泣き。
算数ドリルで面積を求める問題です。
「めんせき、にがて~……」と娘。
そこへ、いつもケンカしている中1の兄が
なんと「教えたる」と、張り切って説明を始めました(!)。
娘は兄に言われるがまま数字や数式を書いているだけの様子。
一通り説明が終わり、満足気に机を離れる兄(オイオイ)
兄に教わったものの、娘はすぐに行き詰り、
「わからない~……」と、ついに涙が。
私が教えてあげると、泣きながら計算式を書きました。
違うよ、ここはこうだから、こうなるんだよ、書き直して……と
間違いを指摘すると、娘はすんなり従いました。
落ち込んで観念しているのか、やけに素直。
息子のときと全然違う
息子もちょうど4年生くらいからつまずくことが増えて
そのたびに私が教えていたのだけれど
間違いを書き直すよう言うと、必ず
怒り泣きして消しゴムを荒っぽくゴシ!ゴシ!とこすってました
(だからほとんど消えず、紙が破れる)。
私もすぐにイライラが爆発して
お互いしんどかったな~。
これって男女の差なんやろか?
それとも第一子、第二子の違い?
性格の違いも大きいだろうね。
娘は、息子が勉強しながら怒られているのを
見ていたから学んでたのかもしれないな~。
息子の勉強は、英語を除いて
もう私が教えられるレベルではございましぇん。
通信教材に頼っていたけれどそろそろ限界かも。
さきほど塾の冬期講習の問い合わせをしました。
期末試験が終わったら、レベル分けテストを受けに行ってきます。
息子も娘も、がんばってねん。